不眠

寝つきが悪い、途中で起きる

生活環境や、ライフサイクルの変化によって、寝つきが悪くなったり、入眠できても途中で起きてしまう事があるかもしれません。不眠症の原因は身体的や精神的、睡眠環境など様々です。精神科は、とくに不眠に関しては得意分野となります。睡眠を改善するお薬は多種多様であり、生活の状況や環境、疾患の有無によって処方を患者様と一緒に考えることができます。

睡眠を改善するお薬

現在、主に5種類のメカニズムの睡眠を改善するお薬が出ています。

脳の機能を抑制する薬(抑制系)

  • 非ベンゾジアゼピン系
    超短時間型:マイスリ―・アモバン・ルネスタ
  • ベンゾジアゼピン系
    超短時間型:ハルシオン
    短時間型 :レンドルミン・エバミール/ロラメット・リスミー・デパス・サイレース
    中間型  :ユーロジン・ベンザリン/ネルボン
    長時間型 :ドラール
  • バルビツール酸系
    ラボナ・イソミタール
    ※バルビツール酸系は古いお薬で安全性が低く、使われることは稀。

これらの薬は、脳の神経活動を抑制し、覚醒状態を低下させることによって睡眠を促進します。具体的には、神経伝達物質の働きを抑えることで、脳の活動を減少させ、リラックスした状態に導きます。

自然な睡眠を促す薬(調整系)

  • メラトニン受容体作動薬
    ロゼレム・メラトベル
  • オレキシン受容体拮抗薬
    ベルソムラ・デエビゴ

自然な睡眠のメカニズムに働きかけ、体内時計や神経伝達物質を調整することで、リズムを整えて眠りを誘導します。脳を抑制するわけではなく、睡眠の質を改善することを目的としています。そのため、覚醒後の余計な眠気が少なく、自然な眠りに近い感覚を得ることができます。強引さがない為、効果や副作用は個人差が大きいです。

おわりに

睡眠薬は、睡眠習慣の見直しも意識しながら使っていくことが大切です。睡眠薬を使うべき時はしっかり使い、よくなったら少しずつ自然な眠りを取り戻せるために、睡眠薬について理解を深めていきましょう。

PAGE TOP